漢方について | 青木薬局 | 岡崎市の不妊漢方・アトピー漢方

漢方の基礎知識

「漢方薬」。
この言葉で最初に思い浮かぶものは何でしょう。

一般的なイメージとしてまず思い浮かぶのは、
「ゆっくりしか効かない」
「飲み続けないと効かない」
この二つではないでしょうか。

このイメージは決して間違いではありません。
ですが、全ての漢方薬がこうなのではありません。

漢方薬とは、2,000年以上前から中国で伝統的に用いられてきた薬です。そして、様々な病気や症状に対応すべく、日々新しい薬が開発されてきています。その中で、効果の高い薬は後世に伝えられ、効果の低い薬や、体に害の多い薬は淘汰されてきました。

現在でも使われている漢方薬は、これまで数百年、あるいは千年以上もの間、良い薬として残ってきたものなのです。

ある考え方や物質が後世まで残るには、人々に支持されたり、大切にされたりする必要があります。漢方薬もそのようにして生き残ってきたもので、そこには「これまでの人々の智慧」がこもっており、我々現代人にとっても決して無縁ではありません。

生まれてきた薬の中には、効き目があっても毒性が強く、現代では使われない薬が沢山あります。そして現代、我々が使う漢方薬の中には、ゆっくり効くものもあれば、素早く効くものもあります。

私たちは、この素晴らしき智慧の結晶「漢方薬」を、出来る限り正しく、有効に使っていきたいものです。

漢方の基礎知識

漢方薬は東洋医学の治療薬です。
何種類かの生薬を、処方にしたがって配合したもの。

生薬とは、自然のなかに存在し、何らかの薬効成分を持つ物質のことで、生薬のほとんどは植物で、葉、根、樹木の皮、種子や果実を乾燥させ、砕いたり挽いたりして使います。そのほか、鉱物、動物の肉、皮、骨や、貝殻なども利用します。

一般的に、漢方薬は4種類以上の生薬が配合されています。